はてなブログのURL変えちゃいました!
今までは「skky17.hatenablog.com」だったけど、これからは「blog.skky.jp」になります。短くなってスッキリ!
ブログのURLは現実においての住所みたいなもので、SEO的にはグーグル先生の評価とも結びついています。
はてなブログに登録すると、「(はてなid).hatenablog.com」などのアドレスがデフォルトで与えられますが、独自にドメインを取得して自分で設定したURLに変えることができます。
独自ドメインは色々と面倒くさそうで、お金もかかるし、一時的にサイトのSEOも弱くなるらしいし、今までずっと渋っていたのですが、そんなことじゃ一生URLを変えることができない!じゃあいつやるの?今でしょ!!ということで、今日変えてみました。
「しっきーのブログ」のURLは「blog.skky.jp」に本日をもって変更されました。ただし、前のアドレスにアクセスすれば自動的に今のアドレスに転送されるので、過去にブログなどで貼られたURLは何の問題もなく機能します。
独自ドメインのデメリット
お金かかる
一番のデメリットはドメイン取得にお金がかかることですね。ドメインの種類は.com/.net/.link/.jpなどがあります。一般的に価値が高いと言われているのがco.jpで、これは法人向けでとても高価です。.comみたいに安いものだと年間1000円だし、.jpはけっこう高くて年間3000円から4000円します。ちなみに、短かったり意味を持つ単語のドメイン名は高値で取引されています。僕は「skky.jp」を取得しましたが、特に意味のないアルファベット3文字から4文字くらいならまだまだ余裕で取れます。
サイトの評価が一時的に降り出しに戻る
長く同じドメインでやっているサイトほどグーグル先生の評価が高くなりやすいと言われています。ドメイン名を別のものにしてしまうと、ドラクエの転職でレベル0になるみたいなもので、サイトの評価が振り出しに戻ります。そのために独自ドメイン取得後はSEOが弱くなると色んなブロガーさんが報告されています。ただし一番大事なのはコンテンツ自体なので、時間が経てば元に戻ると言われています。
独自ドメインのメリット
自分の好きな名前を使える
ドメインを取得できる限りで、サイトのURLを自分の好きなものにできます。ブログデザインと組み合わせれば、はてなブログと外からはわからないサイトも作れるみたいです。
はてなブログが消えてもドメインの価値は残る
仮にはてなブログというサービスが終了した場合、hatenablogというドメインの価値は無くなってしまいますが、自分のドメインを持っていれば今までの価値を引き継げます。はてなブログからお引っ越しをする場合も、ドメインを取得しておくと何かと楽になります。
SEOに強くなる?
これは迷信のようなものですが、日本語で書かれたサイトが.jpだとグーグル先生が評価してくれるとか言われています。また、グーグルは検索で似たようなURLを表示したがらないので、hatenablog.comの他のサイトと共食いしてしまわないには独自ドメインが有効です。しっきースパムを検討中の方は独自ドメインにするのもありかもしれません。
ただ、SEOはhatenablog.comが十分すぎるほど強いので、むしろ独自にしてしまうことで弱くなってしまうこともありえます。デフォルトのものを使うのが大抵の方にとっては無難です。
独自ドメインの設定のやり方
独自ドメインのためには、はてなブログを介したCNAMEレコードを設定する必要があります。この仕組を使えば、もともとのはてなブログのURLである「skky17.hatenablog.com」にアクセスされたときに、変えた後の「blog.skky.jp」に自動で飛ばすことができます。
詳しいやり方は公式に書いてあります。
サブドメインを設定するのが面倒ですが、これをやらないとエラーが起こったりしてしまうみたいです。僕が取得したドメイン名は「skky.jp」ですが、実際のブログのURLは「blog.skky.jp」です。サブドメイン(blog)の部分は自由につけてよくて、wwwでもblogでもotintinでも何でもよいです。
公式の説明をざっと読んだら、登録するドメイン業者を決めましょう。
が推奨されています。すでに他のブロガーさんが詳しい方法を説明したエントリーを書かれているので、それを紹介していきます。
さくら
お名前.com
ムームードメイン
それぞれ、上記のエントリーを参考にすれば簡単にできると思います。
僕はこのブログの他にもいくつかドメインを持っていて、一元管理したかったので「さくら」を選んだのですが、値段とサポートと設定のわかりやすさを考えると、お名前.com > ムームー > さくら の順番でおすすめ、のような気がします。
ドメイン取得後
ドメインを取得してはてなブログの設定をした後、わりと反映に時間がかかると思ってたんだけど、1時間後に確認するとすでに反映されてました。
ドメイン取得後には、FacebookやTwitterやPocketのシェアが、はてなブログの側からは0になっています。はてブは変わらずです。
しかしこれは、SNSとはてなブログのリンクが切れたことを意味しません。以前のskky17.hatenablog.comのアドレスにアクセスすれば、CNAMEレコードによって変更後のblog.skky.jpに自動で繋がるので、過去のリンクからも無事に飛んでこれますし、RUL以前のページ内リンクなどもすべて正常に機能します。はてなブログマジ有能!
変更後にやることと言えば、アドセンスアカウントを持っている方は一応報告しておいたほうがいいかもしれません。これからSEOにどのような変化があるのかはまだわかりませんが、経過を見て特筆するべきことがあったらまた記事にしたいです。
以上、アドレスお引っ越しの報告でした。
けっこう簡単にできるので、自分のid名とhatenablog.comのURLが気に入らない、という方は見当してみてもいいかも!