ニコニコ動画でおすすめのゲーム実況者を16人選んで紹介していきます!完全に僕の主観で、勝手に好きな実況者を選びました。ちょっと長いですが、よろしければ見ていってくださいヽ(^o^)丿
キリン
最初に動画を見たときは「何この人?なんでこんなに再生数あるの?」と思ったけど、だんだん見ているとその凄さがわかる。こういう感じは多くの人気実況者に共通しているのかもしれないが、彼はその筆頭。訛った声でとりとめのないことをただしゃべっているだけなのに、妙な魅力がある。多くのゲームをプレイしていて、どれもけっこうやり込んでいるのがわかる。ニコニコ動画のゲーム実況を牽引してきたほどの存在感。
ぼーっと実況してるだけなのにこんなに人気がでるなんて……すごい!
大作のFF10実況。この長い動画で全パート再生数20万切らない。
サイレントヒル動画。ホラーゲームを慌てずにぼんやりした声で実況していくという芸風。
コジマ店員
ものすごい実況力。ホラーゲームをギャグとして実況する発想と本当にそれを実行してしまう喋りは本当にすごい。バイオハザードやメタルギア、その他ホラーゲームを中心に実況している。最近はまたサイレン動画があがっているのでよかった。
この動画は本当におすすめ。ホラゲが苦手な人でも見ておいたほうがいい。
セピア
ニコ動の中でもまともな人だという印象。この人も一見普通に実況してるだけに見えるのにすごく人気がある。ボカロ動画を投稿するほど多才で、わりと常識人。任天堂のゲームを中心に投稿していて、僕とゲームの趣味が似ているのが嬉しい。
ムジュラの仮面を実況。かなりの大作。風のタクト実況もおすすめ。
ゆうなま実況。いろんなジャンルを普通に実況できるってすごいよね。
ありぽん
喋り方は明らかにキモオタ。そしてマシンガントーク!ゲームをちゃんとやりこんでから実況するのが好印象。セピアさんの動画を見て実況をしようと思ったらしい。時オカはもちろん、カービィSDXとかヨッシーストーリーとか爆ボンとか、僕の琴線に触れるゲームが多く取り上げられていてうれしい。
再生数はあんまり伸びてないけどすごくいい仕事だと思う。超大作実況動画です。ペーパーマリオRPG大好き!
かなりの力作。ムジュラの仮面縛り解説もおすすめ。
塩と胡椒
コンビでやっているがゲームをするのは主に塩で、胡椒は横からつっこみをいれたりする。塩一人だけの動画も多い。まず「塩」とか名乗る時点でセンスが光ってる。実況するゲームのジャンルも幅広い。
DVDを売って炎上した事件があったりしたんだけど、炎上が起きるということ自体は仕方ないのかな、と思う。ただ、本人は別にそのことを気にする必要はないと思うし、仕事が忙しそうだけど末永く実況を続けていって欲しい実況者の一人。胡椒も面白いよ。
珍しいゲーム夕闇通り探検隊を実況。プレイしたことない人も見る価値はある。長いけど。
塩単体の動画。ぼくのなつやすみは塩にはまってると思う。
ただてる
最近かなりキテる。DARK SOULSのボス攻略動画で知った。ゲームのやり混み具合とか編集技術とか動画の発想とか、色々とすごい。もっとたくさん動画をあげてほしい。ただてる先生の動画は優先して見る。
ダクソPC版を三倍の速さでプレイ
信長の野望を改造して武将をポケモンに。わろた。
レトルト
楽しそうにゲームをするのが特徴。この人もすごい。かなり年季の入った実況者で、コンスタントに動画をアップし続けている。最近は僕が知らないフリーゲームの動画をあげてくれるので新鮮で面白い。
46億年物語。いいゲームだよね。
ポケモンバトル実況もやってる。こだわりをもっているのがいい。
アブ
フリーゲームやマイナーなゲームを主に実況している。実況するゲームをうまく選ぶのも実況者の実力だと思う。フリゲ以外でも、ビューティフルジョーとかイナズマイレブンとかセンスのいいソフトが多い。
どっからこんなもん見つけてきたんだろう?実況するためにあるようなゲーム。
つわはす
実況廃人。動画あげすぎwゲームに対する愛が伝わってくる。バンジョーとカズーイとかサルゲッチュとか夢島とか、僕が好きなゲームも多い。このペースで死ぬまで続けて有名なゲームはあらかた実況し尽くしてほしい。
『カエルの為に鐘は鳴る』こんな神ゲーがあるなんて知らなかった!
P(ピー)
ゲームの実力があるし、言葉のセンスが面白い。突然変な言葉を口走ってそれがコメントでちゃんと拾われるという仕組みは、かなりうまくニコニコ動画してると思う。スマブラの実力もトップクラスとか。
高速マリオ。再生数300万越え!すごい!
すぎる
愛すべきアホ。ゲームのプレイはめちゃくちゃ。心の狭いコメントが飛び交うニコニコ動画でここまで愛されるとは相当のものを持っているのだろう。バカがゲームやってるところを見るのがこんなに面白いとは思ってなかった。個人的にかなり好きな実況者。全部の動画がおすすめ!
パート1からめちゃくちゃ笑った。ニックネームのつけ方が面白すぎる。
ゲームと実況者が完璧にマッチしている。実況動画で一番好きかもしれない。
シュシュ
女性実況者はあんまり内容が面白くないし(僕が知らないだけかもしれません。おすすめがあれば教えてください!)コメントが気持ち悪いから好きじゃないんだけど、この人はおすすめできる。実況が面白いし編集技術がすごい。声もかわいい。
MOTHER好きのためのアンケート。本当にいい取り組みだと思う!投票期間が短かくて僕は参加できなかったので、MOTHER3実況が終わったらもう一度前作ひっくるめてやってほしい。今やればニコ動のブログ機能とかTwitterとかでもっと拡散されるはず。とりあえずMOTHER好きならこれを見てほしい。
ゆっくり実況だけどこの動画もすごい。只者ではないと思う。もっと評価されるべき。
ふぅ
実況者ランキングをつくって1位から50位くらいまで順番に並べようとちょっと思ったけど、そんなことをしたらこのブログが消されてしまうかもしれないのでやめといた。ただ、今の実況者で個人的にナンバー1を決めるとしたらふぅになる。慣れ合いを好まない孤高の存在だが、ふぅほどゲームとゲーム実況のことを考えている実況者はいない。ゲーム実況について言及したり、自分で他の実況者の動画を紹介したりもする。コニュニティに入っていないのに再生数がトップクラスだし、多くのジャンルに跨って実況動画をあげている。噛むたびにモニターに映るキャラクターにキスをするという誓約を自らに課すほど実況にかける情熱はすごい。
ニコ動の実況者と視聴者で不遇なゲームを再評価、救済している。今までのゲーム実況者の取り組みとして最も評価されるべきだと思う。一仕事したと言ってもいいレベル。
ダクソRTAガチ勢。
ICOという神ゲーを実況して、最後には涙を見せる。この動画でいたいけな視聴者の心をがっちりキャッチした!あざといさすが実況者あざとい。
もこう
専用の顔文字(⌒,_ゝ⌒)まである、実況界の大スター。Twitterの顔文字botとかすごく面白い。謎の感性をもっていて、理解しかねるセリフの数々に視聴者が反応することで動画が成り立っている。たぶんYouTubeで見てもそんなに面白くない。ニコニコ動画だからこその実況者だと思う。
ポケモン対戦動画の伝説的な作品。マンダの流星群は強い。
幕末志士
坂本龍馬と西郷隆盛の二人が時代劇調で実況。2月にスマブラ対戦実況動画があがったときはマジでビビった!しかも、みんなの期待を裏切らないほど面白い。最強の実況者二人組。もっと動画あげてくれ!!
お馴染みの『奴が来る』400万再生を超えてしまった。
スマブラ動画。普通に対戦してるだけなのに面白いと思ってしまうし、また何度も見たくなるのが実況動画のすごいところ。
反省会
実況者を選んだ基準としては、長い間実況を続けているということと、一発屋ではなくいくかのジャンルを跨って多くのゲームソフトを扱っていることをまず考えた。ただ、こういうおすすめの動画を紹介するタイプの記事では、人気がある実況者ではなくて、面白いのにあまり伸びていない動画を紹介すべきだと考える人が多いと思う。たしかにその通りで、「もっと評価されるべき」動画はたくさんあるし、実況動画の数が増えてきた昨今ではさらにそういう動画の数が増えていくだろう。
僕は現状、お気に入りに登録している実況者の動画を追うことさえ間に合っていないので、マイナーなおすすめ動画を紹介するということはできない。新規を開拓しようという時間の余裕も甲斐性もないし、むしろそういう動画を教えて欲しいと思っている。
だから、今後ニコ動やYouTubeなどでは、自分は面白いと感じているのにあまり人気がない動画をみんなにおすすめしていく人が必要になってくると思う。ニコニコでは「コメントが多いからこそ面白い」という動画が多くなりがちなので、コメント格差が今後広がっていくかもしれないし、そうなってしまえば多分コンテンツは衰退していくだろう。だから、ブログでもTwitterでも、おすすめのマイナー動画をみんなに教えてくれる人が増えて欲しい。僕が知っているものだとこのブログなんかがすごくいい。あまり更新してないけど、こういうブログが増えてくれればいいんだけどね。僕は古参ではないけどそれなりに実況動画を見てきて、今のゲーム実況のレベルが下がっているとはぜんぜん思わないし、むしろ上がっていると思う。でも長い目で見て、面白い動画をあげた新参の再生数を伸ばす仕組みがなかったらニコ動ゲーム実況はだんだんレベルが下がって衰退してしまうだろう。ゲーム実況に詳しい人はブログとか始めてくれ!!
ただ僕は、ここで有名な実況者を取り上げて紹介したように、彼らがこれだけの人気を持っているということ自体に興味がある。おそろしく多くの手間をかけてお金にならないゲーム実況を続けているということ、彼らのファンである視聴者が長く動画を見続けていること、ゲームというコンテンツを元に実況というジャンルがここまで大きくなっていることは一目に値するし、ゲームを語る上で何らかの形で言及されるべきだと思う。
僕はよくゲーム実況を見ていたし、今もよく見る。一番ニコニコ動画を見ていたのは受験生と浪人生のときで、2010年あたりがピークだった。実は、どちらかと言えば凝った編集を加えた動画とかゆっくり実況のほうが好きだ。ただ、素朴な実況動画の利点は、その題材にされたゲームを知っていれば、動画から多少目を離していても楽しめることだ。だから僕はテレビのようにしてゲーム実況動画を垂れ流していた。
自分でもゲームをしながら、また本や漫画などを読みながら、ゲーム実況動画を傍らで見ていた。実況を一番見ていた頃の僕は今以上に孤独で、不安で、索漠としていた。いいことだったのかどうかはわからないが、ゲーム実況は当時の僕の心の隙間を埋めてくれたことになる。それは一人の実況者の声やカリスマ性というよりも、慣れ親しんだゲームをもとにしていたこと、その動画に対して大勢の視聴者がコメントを書き込んでいるという感じ、その安心と賑わいのようなものに拠っていたと思う。そういう気持ちでゲーム実況を見ていたこともあり、なんだかんだでニコニコ動画にはかなり愛着がある。
ニコニコ動画において当然コメントというものは重要で、醜いやり取りもあるのだが、コメントがあったほうが面白い。やっぱりゲーム実況はYouTubeよりもニコ動だと思ってしまう。いい実況者はみんなコメントに愛されている。もちろん望ましくないコメントもあるだろうけど、そういうコメントの洗礼を受けているからこそ、ここまでの人気実況者が生まれてきたのかもしれない。
ブログでゲームのことについて書いたりしていて、最近、いいゲームとはなんだろうか、と考えることが多い。というのは、あまり良くない(自分ではそう思っている)ゲームが流行しているからだ。ゲームの持つ快楽の一つに「自分がこれをやろうと思っていたことが、思い通りになる(または確率として把握できる)」といったものがあるのではないだろうか。ゲームのそのような部分は人を依存させて、その背景にある価値観を強める。ゲームに慣れた人ほど、そういうものにハマり込んでしまいがちだ。僕にも経験がある。だからこそ、「うまくいかなさ」だったり、新しいものに出会ったときの驚きを実況者自身の言葉で語るという取り組み、それを視聴者のコメントという形で共有する体験は、僕たちがゲームを考える上で重要だと思っている。(オンラインゲームやソーシャルゲームは実況に向いていない)だから、ゲーム実況としてゲームがプレイされ、少なくない人がそれを好んで見ているということに、僕は希望を持ちたい。
それぞれのゲーム実況者については、まあ、普通の人も、面白い人も、少し頭がおかしい人も色々いると思う。ふつうにゲームを実況しているだけなのに人気が出るということは、それなりのものがあるのだろう。ただ、その背景にあるものはけっこう複雑だ。ゲームというコンテンツに依存していること、ゲームを実況する行為自体がグレーゾーンにあること、そこから生まれたタレント性をどう考えるかと言うこと……色んな考えの人がいるし、実況者もいろいろと厄介なものを背負い込んでいるのだろう。それについて、批判も肯定もあっていいと思う。ただ僕は一人のゲームが好きな人間として、少なくと実況者達が自分の選んだゲームに愛着を持っているという点で、彼らに敬意を払いたいと思う。これからも色んなゲーム実況を投稿していって欲しい。
関連項目