漫画
「マンガの神様」手塚治虫は、アニメーターでもあり、アニメ制作会社「虫プロ」の経営者でもあった。 手塚が後世に与えた影響は計り知れず、今の流行のスマホゲームにまで続いていると僕は考えている。そして、いまだに、「手塚治虫の功罪」について議論され…
ウェブサイトやスマホアプリによく載ってるバナー広告は、なんか気になってクリックしたくなってしまうものが多い。それは広告という目的を考えれば当然なのだけど、中でも、漫画の一コマを切り抜くバナー広告の酷さは群を抜いてる。 見たことある人は多いと…
ラーメンってすごく日本らしい食べ物だと思ってる。 ときどき、ラーメン屋になりたいと思うことがある。一品の味をひたすら追求する生き方って憧れるよね。成功したら系列店ができて大儲けできるのもロマンがある。なんならバンダナ巻いて腕組みしてポエム詠…
週刊少年ジャンプで連載中の『食戟のソーマ』にハマってしまった。すごい漫画だ。最初の数話見た印象はエロ漫画の演出と食レポを組み合わせたゲテモノって感じなんだけど、アニメ見てコミックスでちゃんと読んだらどっぷりハマってしまった。 やっぱりジャン…
こんにちは。しっきーです。 先月までブログのアイコンを募集していました。たくさんのご応募ありがとうございました。 今回の件に関して、個人的に反省しなければいけないところがあります。 「となりの801ちゃん」などで知られる大人気漫画家の小島アジコ…
概要 ゲームについて語るが、その前に日本のコンテンツ産業全体の話から。 ハリウッド型コンテンツの武器は大規模な宣伝とクオリティの高さ。日本型コンテンツの武器はタブーの少なさと参加する敷居の低さが生み出す「多様性」。 大手のゲーム産業は「ハリウ…
概要 コンテンツはデジタル化によって価格が無料に近づいていく。そして、あらゆるコンテンツは無料との競争を強いられることになる。 無料のコンテンツを前提とした上での、参加型のエンターテイメントが増えてきている。 そこそこのコストでそれなりのクオ…
おすすめのウェブ漫画を紹介していく。なんといっても、タダで読めるというのがすごい。色んな種類の作品があるので、どれか気にいるものが見つかると思う。無料だからとりあえず読んでみればいいじゃない! ジャンル分けとかは特にしてないが、最初は連載中…
ソーシャルゲームと少年漫画は似ている。ソーシャルゲームはユーザーの人気がなくなればサービスが終了するし、少年漫画もアンケートの結果次第で生き残るかどうかが決まる。(ソースはバクマン)アップデートでデータを継ぎ足していくところも、連載して話…
僕はゲームも好きだけど漫画もけっこう好きだ。ただ漫画に関しては何か自分の考えを持っているわけではなくて、好きだから読んでいるにすぎない。それでも自分の主観として面白い詰まらないはあるので、おすすめ漫画をランキング形式で紹介していきたいと思…