メディア
「ユーザーのニーズ」というやつに逆らうことはできない。目的を鮮やかに達成するための技術を磨き続けたプログラマーが、写真加工で自己愛を満たすバカ用のアプリ制作に従事しなければならないこんな時代。このままユーザーのニーズを追求し続けた果てに、…
WELQからの一連の騒動で、MERYも非公開になってしまった。復活は望み薄。MERYというメディアは、公式Twitterのフォロワーも16万以上いるし、アプリも500万DL以上だし、人気アイドルが表紙を飾る紙の雑誌も出てて、規模と人気で言えば国内トップクラスのメデ…
「DeNAパレット」非表示の衝撃 生き残った「MERY」について 「DeNAパレット」の「勝ち抜け」とは? 非公開になったパレットはどうやって再開するのか?(あるいはしないのか?) 追記 「DeNAパレット」非表示の衝撃 代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の…
「note」っていうウェブサイト知っていますか? 最近ものすごい勢いで盛り上がってますね。 noteの特徴を一言で言うと、誰でも手軽に書いたものをウェブ上で売れるようにしたことです。 もともとニコニコとかまぐまぐとかcakesとか、有料ブロマガ、有料メル…
ネットの登場によって、テレビは終わったのか? これからはネットの時代とさんざん言われてきたし、その界隈の人達も、いつかネットがテレビに取って代わる時代が来ると思っていた。今も思っているかもしれない。 テレビの横暴さが毎日のようにネットで暴か…
最近、若い大学生達が「ブログってダサいから俺たちはメディアクリエイターを名乗ろうぜ」と言い出したことで一騒動起きました。 ネタとかではなく真面目にメディアクリエイターを名乗ろうとするセンスは理解しかねるのですが、下の世代の考えてることがわか…
「はちま寄稿」や「オレ的ゲーム速報@JIN」というサイトを知っていますか? 知らないなら知らないで一生知らないほうがいい糞サイトなのですが、かつてのウェブで非常に高いプレゼンスを誇ったサイトであり、現在も、おそらく僕のブログの100倍以上の読者が…