はてな
2017年は「インターネット福祉」が影響力を失っていく兆しを見た年だった。「福祉」をやるのは難しい。福祉の受給者は、金銭的に報いることができないどころか、往々にして受けている恩恵を認識する能力が欠落している。手を差し伸べてくれる人を貶したり嫌…
海外ドラマは面白い!昔は映画に劣る二流のイメージがあったドラマだけど、今は映画ではできないストーリーの作り方が追求されてて、「Netflix」や「hulu」など動画配信サービスの目玉コンテンツにもなっている。難点は、人気のあるものほどシーズンを重ねる…
どのようなウェブコミュニティも、いずれピークが過ぎてしまう。 驕れる者久しからず、というか、webみたいな変化の激しいところで10年以上持ったらむしろおかしい。 ウェブコミュニティがオワコン(終わったコンテンツ)になったとき、ユーザーがいなくなっ…
話題になってますね! この記事を書いたブロガーの方(いわたさん)に宛てた応援記事です!批判したいわけじゃないよ! イケダハヤトの影響力 こういう記事を見るたびに、イケハヤの影響力ってすごいなあと思う。 イケダハヤト画像↓ イケダハヤトのブログ↓ …
「はてなブックマーク」には、ブクマを多く付けられたページがピックアップされる仕組みがあって、「ホッテントリ」に入ると多くの人に記事が見られる。 「ホッテントリ」に入るためにお友達同士でブクマを付け合う行為が、「はてブ互助会」だと非難されてい…
これからは、多くの日本人がプライドを失っていくことになる。日本はこれまでのように経済の強い国でも、技術力のある国でもなくなっていく。 そしてこれまでと同様に、下手をしたらこれまで異常に、多くの人が理不尽な思いを経験する世界になるかもしれない…
前回、フミコフミオの書いた「自殺ストリップやめろ」という記事に宛てて記事を書いて、反響が大きかったので、今回はもっと真剣に書いてみたい。 「誰かを叩く形でネットに出現した正義=悪くらいに思っておいたほうがいい」と記事中に書いた。 これを補足…
私はネットバトルが大好きです。もっとはてなに手斧が飛び交えばいいのになあと日頃から思っています。ただ、さすがにヤバイ殴り方をしている人がいたら止めるのが大人であって、加減もわからずにどんどん盛り上がって急性アル中を出してしまうウェイにはな…
もくじ はてなは変わってしまう はてブほど優れたサービスはそんなにない 互助会と無言ブクマ勢 何かを語ることで自分を表現すること はてブはまだまだ終わらない はてなアイドル青二才の最期 互助会化が進めばはてなは盛り上がる はてなは変わってしまう 最…